第3回美瑛センチュリーライド  ゛v(^_^ v)=アリガトウ=(v ^_^)v゛

「なんや かっこえ〜 バイクでんなぁ〜 ジャージもお揃いで」
初対面の大阪弁のA井さんがいきなり褒めてくれました

どこのエイドへ行っても モンドリア君が褒められっぱなしの
第3回美瑛センチュリーライドに参加してきました

センチュリーライドスタートとなる美瑛町スポーツセンターです
先週のツール・ド・北海道と同じ場所
今年は700名参加ですと 年々増えています

会場の駐車場に到着した時は すでに
毎年恒例の堂城さんによる「やまめの学校プチスクール」が
始まっていました
言われてみれば 
人間の「歩く走る」の初動理論だから
す〜っとうなずいて
帰る頃には忘れちゃうんだよね〜
でも今回は大丈夫 ^^\ YouTube何度も見ているから
復習してました

今日22日の初日は 美瑛の丘を60Kmライド スタートしました
ちょっと暑めですが さわやかなよい天候に恵まれましたよ
ツール・ド・北海道の試走で 
8月から何度の何度もこれらの丘を上ったり下ったり走っているけど
全然飽きないよい地域です
虜になった移住者の気持ちがわかります

最初のエイドステーション「美馬牛小学校」です

本日お世話になるペンションのご主人と大阪弁のA井さんが
何やら話しています
「一緒のペンションですね」とうちとけました
大阪府の獣医さんです
他は やまめの学校の堂城さん家族
札幌で自転車屋さん「ホワイトラインバランス」を営むご夫婦
このお店が主催して やまめの学校の夜学を公開したのです
ありがたいことです

ここから次のエイドまで
堂城さんが引く先頭グループに着いて行きました
堂城さんは MIYATAのクロモリ10Kgもあるチャリを
アウターで しかもトップから4枚のギアしか使用していないとのこと
「下りは事故のないようゆっくり走りますが
上りはガンガンいきます」との前ぶれよろしく
上りでダンシングされては 離されて ちぎれて〜てな感じ
10Kgのチャリが 路面にへばりついて 逞しくグイグイいきます

やっとこさっとこ 次のエイド「旧北瑛小学校」です
気温も上がり ヒイヒイしながら到着

走りに夢中にはなるけど
今シーズンも終わりが近づいています
丘景色を目に焼きつけておかねば〜

そんなこんなで60Km走破して 記念撮影 ^^\

ペンションで風呂入って気持ちよく涼み
その後 スポーツセンターで開催された「交歓会」に参加です
昨年はペンションも離れていたのでお酒も断念し
参加しませんでした

今宵は ペンション宿泊者仲間で ガンガン呑みました ^^\
お酒の量は満足です
野菜も 美瑛牛も豊富 
抽選会で チャリメーカー協賛の用品が当たります
4人に1人は当たる確率の賞品数があったのですが
ボクはダメ! 周りは当たってました
A井さんは チャリスタンドをもらって 
大阪へは持っていけないと ペンションへ寄付です

堂城さんも挨拶してました〜

さて 翌日のライドは 100Kmです
楽しくて心も躍りますが
なんせ ペンションの朝は すがすがしい!

堂城さんご家族 安曇野から キャンピングカーで移動してます

会場の雰囲気です 今年は多くのメーカーが入ってました

堂城さん 昨夜のウォッカは全然残っていないとのことで
昨日よりもグイグイ引っ張っていきます

チギれて離脱して パチリと撮影! よい景色でしょ!?
上り坂は離されいくのでしゅ 

そんなこんなでゴーーーーール!
宿泊者で記念撮影です

ボクは会社で帰らなければならないのですが
他の方々は 今夜も 宿泊!
いいなぁ〜!と指を加えていると
ペンションでBBQする!つうことで参加

地域の移住者のお仲間達やら
取材に来ていたサイスポのカメラマンもいたりして
ワイワイガヤガヤ 楽しく過ごさせて頂きました ^^\

チャリ勉もさせて頂きました

来年はツール・ド・北海道かセンチュリーライド 埼玉から参加かなぁ〜
皆さん お世話になりました
ありがとうございました ^^\

最後に美瑛の丘陵風景をご堪能ください ^^\