第1回 Tomakomai 6h Enduro  完走 ☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!

おおっ! ちゃんと起きれました 4時45分!
ロード乗って1年経っていないけど 昨年から
ロードレース クリテリウム タイムトライアル ヒルクライム と参戦して
残った種目が このエンデューロ 
今日は「第1回 Tomakomai 6h Enduro」決戦です ^^\
この大会は 栄えある第1回 記念に参戦!

北海道開発土木研究所の「苫小牧寒地試験道路」が開催場所
市内だけど レオパレから40分もかかりましゅ
前日に場所を下見したので 迷わなかったけど 
当日ではちょっと危なかったかも

初開催のこのエンデューロ 一周2.7Kmの完全クローズドコース
直線1200m カーブ160m(R=60m) そしてまた
直線1200m カーブ160m(R=60m) で合計2.7Kmとなります


 
参加人数は60名程度と少なかった
クラスは1・3・6時間のエンデューロでソロとチーム戦(2〜4人)とキッズがあります
ボクは6時間のソロで出場 同じクラスは11名エントリーしてました
 
同じ所を グルグルグルグル
ソロで6時間 グルグルグルグル
飽きるよなぁ〜
お尻痛くなるよなぁ〜
脱水症にならないようにしなくちゃなぁ〜
いろいろな不安がぁ〜  

開会式とレースの注意事項説明でしゅ

滑走路みたい〜っ!

ピットもあるよっ ^^\
プラスチックのチンケな囲いだけど

ピットにボクのドリンクとバナナとおにぎりを移動して
シャーミークリーム + 2XU のベストマッチでお尻を保護して
IRC FORMULA PRO TUBELESSの一皮向け100Kmも一気に片付けようと
さてさて 10時
よ〜いっ!ど〜〜〜ん!


 
当初目標は あわよくば 6時間で200Km
6時間で180Kmでもしかたない
いやいや それもキッツイかも
DNFにはなりたくない!

6時間もグルグル走るのだから 
ゆっくりのんびりかなぁ〜と思いきや
大半が37〜40Km/hとは びっくり! 
2〜3周目に35Kmでしばらく走っていたけど
もう〜 無理は無理!
脚の違いが良く判る! よい学習になった

で 7〜8週目からは巡行速度32〜33Kmへ

1時間経って そして2時間経つと 右腰が痛くなってきた
ドリンクボトル2本も空っぽに

ボク 「ピットクルー クルー 次 ピットイン! ドリンクとジェル補給!」
ピット 「了解! 後方車とは 2周離しています
    前方車は みっ!みっ!みえません! 
    だいぶ離されましたので どうぞ お好きにピットイン」

てな具合に実際マイクつけて連絡取り合っているチームもあります

ジェル駆け込むと 以外と元気出て またしゅっぱぁ〜っ!

グルグルグルグル4時間経って また 右腰が痛くなってきた
もう14時だから オニギリとバナナ補給しようっとピットイン!

あれれっ〜 しまったぁ〜!
オニギリとバナナが蟻の大群の餌食に〜っ!
涙流してドリンクだけ補給して また出発
しっかも ピットで休憩しているのは チーム戦の方たちで
ソロ参戦者は もしや 休憩なしで フルグルグル〜?

みなさん そんな「ツワモノ」ばかりのようでした

もう〜5時間走って 最後の1時間の 長いこと長いこと
だんだんだんだんスピードがぁ〜
30Km/hを切ってしまうようなことも
いかんいかん と 奮い立ち どうにか180Km走るんじゃ〜

すでに200Kmは無理だけど なんとか180Kmが見えてきて
カンカンカンカンカ〜ン!ラスト1周!の鐘が 
最後の1周は また 頑張っちゃって〜 34〜35Kmもでちゃった

もう 両脚は だいぶ前から 売り切れ御免!
やっとやっと完走でしゅ〜

早い人に何周も抜かれたし 
その脚さばき というか まじまじと見て
無理してトレイン加わったりして
Edge500を見ないでケイデンスを一人当てっこしたり
よい勉強になりました
まざまざとその差がわかりました

腕腰脚バッキバキで 本当に「耐久」でした
結果は第9位 68周(ギリギリ180Kmだった ほっ)もしたけど
トップの成績は81周(218.7Km)もしちゃうんだぁ〜  

来週はいよいよ7月3連戦目 
ヒルクラの美ヶ原 エンデューロの苫小牧 と続いて
ステージレースのツール・ド・十勝!
ツール・ド・北海道の前哨戦だぁ〜!


タイム  : 6時間05分01秒
走行時間 : 6時間04分44秒
走行距離 : 184.53Km
平均速度 : 30.4Km/h
最高速度 : 40.8Km/h
平均心拍 : 143bpm
最大心拍 : 161bpm
平均温度 : 22.0℃(曇りで日焼けいっぱい!) 
平均ケイデンス: 78rpm
最高ケイデンス: 112rpm